よく医療の学術学会で用いられる透析解析ソフトはIBM社製SPSSがですが、保守価格なしで154,400円、サブスクリプション契約で99米ドルの有料ソフトウェアであり、高価であるためになかなか手がでない統計ソフトです。
統計解析をガチで行っている研究者(大学病院等)なら購入してもいいと思いますが、病院勤務の臨床工学技士は個人で有料の統計ソフトウェアを購入するのではなく、まずは無料で始められるPythonやR、EZRから統計解析を行ってみることがおすすめです。
今回は私もよく統計解析で用いているPythonのインストール方法を解説します。
Pythonとは
1991年にグイド・ヴァン・ロッサムにより開発されたプログラミング言語で、比較的新しいプログラミング言語といえます。Pythonには他のプログラミング言語にあるような基本的な機能しか備わっていないのですが、インターネット上からNumpy(計算を効率よく行うライブラリ)やPandas(データ分析を効率よく行うライブラリ)、SciPy(統計解析を効率よく行うライブラリ)をダウンロードすることにより、他の言語よりも汎用性の高いプログラミング言語です。
プログラミングと聞くと難しいように感じてしまいますが、天才じゃないとできないようなものではありません。特に臨床工学技士は理系の人が多く、物事をロジカルに考えることは得意だと思いますので、プログラミングも容易に習得できるでしょう。
Anacondaのインストール
Anacondaは、データサイエンスや機械学習を行うために必要なツールが予め同封されており、効率よく統計解析を行えるプラットフォームです。AnacondaをインストールするだけPythonも同時にインストールされ、ある程度のライブラリも一緒にインストールされるためすぐに統計解析を始めることができます。
1.Anacondaのダウンロード
Anacondaをダウンロードするにはまず、「https://www.anaconda.com/download」にアクセスします。そうすると次のようなページにアクセスできます。画像に映っているDownloadボタンをクリックすることでAnacondaをダウンロードすることができます。
この画面が出てきたらダウンロード成功です。
2.Anacondaのインストール
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックしてインストーラーを立ち上げます。
「Next」をクリックします。
「I Agree」をクリックします。
「Just Me」をクリックします。
インストールするフォルダを選択します。デフォルトのままで大丈夫だと思いますが、任意で変更しても構いません。
画像のようにチェックを入れて「Install」をクリックします。
Completedと表示されたら「Next」をクリックする。
「Next」をクリックする。
「Finish」をクリックする。これでインストールは完了です。
Jupyter Labの立ち上げ
Jupyter Labとはブラウザ上で動作するプログラムの対話型実行環境です。データ分析には欠かせないツールの1つです。今後はJupyter Labを用いてデータ分析を行っていることになります。
スタートを開き、「Aanaconda Navigator」を立ち上げます。
Jupyter Labの「Launch」をクリックします。
このような画面が出たらOKです。
おわりに
今回はAanacondaのインストールとJupyter Labの立ち上げまで行いました。今後の解説はJupyter Labを用いて行っていきます。次回はPythonの基本的な書き方を解説します。
ありがとうございました。
コメント